| 淡墨(うすずみ)の桜 バラ詰【日本香堂】【あす楽】【宇野千代のお線香】【桜】【煙極少線香】【淡墨桜】【進物】【贈答用】【宇野千代】【お彼岸】【お盆】【新盆見舞い】【喪中見舞い】【換気】【空気循環】【御供】【御仏前】【御霊前】【ギフト】【桜】【サクラ】
価格:1,815 円
|
多くの人に愛され、そして多くの人を癒してきた「淡墨の桜」。
その限りない優しさと包容力をイメージした、桜の香りのお線香です。
宇野千代ブランドのお線香です。
商品名 : 宇野千代のお線香 「淡墨(うすずみ)の桜」 バラ詰
メーカー : 日本香堂
形状 : スティック(黒色)
香り : やさしい桜の香り
配合 : 桜皮ポリフェノール・孟宗竹炭・植物エキス
内容量 : 約200g
お線香の長さ : 約14cm
パッケージサイズ : 横100mm×縦162mm×高さ40mm
燃焼時間 : 約25分(煙極少タイプ)
おすすめ : 桜の季節に。
優しかったお母様を偲んで。
桜をこよなく愛した宇野千代さんの思いが 今、お線香に甦る 淡墨桜(うすずみさくら)は、岐阜県本巣市(旧本巣郡根尾村)の淡墨公園にある 樹齢1500年以上の彼岸桜の古木です。
蕾のときは薄いピンク、満開の頃には白色へと変わり、 散りぎわには淡い墨色になるのです。
淡墨桜の名は、この散りぎわの花びらの色にちなんでいるのです。
宇野千代さんとこの淡墨桜との運命的な出会いは昭和48年のこと。
その時、樹齢1200年という老樹は枯死寸前の運命にありました。
もう一度、この桜に万朶(ばんだ)の花を咲かせたいと 宇野さんは保護活動に力を尽くされました。
そしてその一念は実り、桜は見事に蘇生したのです。
宇野さんにとってさくらは幸福の花なのです。
悠久の時を生きた「淡墨の桜」。
その奥深く上品な姿、美しさを想い、 創り上げられた宇野千代ブランドのお線香です。
蓋を開けると、優艶な桜の香りが広がります。
奇跡のように樹齢を重ねた淡墨の桜のように 落ち着きのあるゆったりとした香りです。
薄いピンクからやがて満開の時を告げるかのような 白い花びらに変化していく神秘の桜「淡墨の桜」。
煙りは極めて少なく、お線香の煙りが気になる方へもおすすめできます。
桜皮ポリフェノール配合。
孟宗竹炭配合。
植物エキス配合。
優しい桜をイメージした香りに仕上がっています。
2種類の「淡墨桜」をセットにしました。
それぞれ桜のイメージが異なり、香りも異なります。
聞き(香り)比べて頂けたらと思います。
特撰淡墨の桜 バラ詰 淡墨の桜 バラ詰 淡墨の桜 小バラ詰 バラ詰2種セット 淡墨の桜 ミニ 特撰淡墨の桜 ミニ 淡墨の桜 サック6個 特撰淡墨の桜 短寸10把 特撰淡墨の桜 短寸5把 特撰淡墨の桜 絵ローソクセット 淡墨の桜 浮きローソクセット 仏具揃え 「淡墨の桜」
4.7 (98件)